巻頭言 | 巻頭言/辻村 晃 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)小動物用 MRI を用いた精巣の非侵襲的毒性評価への挑戦/横田 理
2)前立腺癌進行の鍵を握るアンドロゲン受容体シグナル経路/大日方大亮、船越 大吾、山本慎一郎、高橋 悟 |
ラボ紹介 | 自治医科大学でのアンドロロジー診療の現況/自治医科大学 腎泌尿器外科学講座 安東 聡 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第43回学術大会の開催案内/辻村 晃 |
巻頭言 | 巻頭言/辻村 晃 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)精路の三次元構造/仲田 浩規
2)「In vitro 精子形成の最近の進展 -マウスからラットへ―」/小川 毅彦 3)人工知能技術の男性不妊診療への応用/竹島 徹平 |
ラボ紹介 | 「精子形成の調節機構の解明と男性不妊症の治療薬を目指して」/熊本大学大学院生命科学研究部・生体微細構築学講座 教授 若山 友彦 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第42回学術大会の開催報告/梅本 幸裕 |
巻頭言 | 巻頭言/辻村 晃 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)新たなアンドロゲン受容体制御因子を求めて/横山 敦、纐纈 拓海、菅原 明
2)非侵襲的な精巣内造精機能評価法の確立を目指して/福原 慎一郎 |
ラボ紹介 | ~細く長いアンドロロジー研究~/山口大学大学院医学系研究科泌尿器科学講座アンドロロジーグループ 白石 晃司 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第42回学術大会の開催案内/梅本 幸裕 |
巻頭言 | 巻頭言/辻村 晃 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)ゲノム編集による精巣特異的発現遺伝子の機能解析/伊川 正人
2)前立腺癌と血中・組織内微量アンドロゲンの関係についての研究/宮澤 慶行・新井 誠二・柴田 康博・鈴木 和浩 |
寄稿 | アンドロロジー、開業医としてできること/市岡 健太郎 |
ラボ紹介 | 外生殖器からのアンドロロジー研究?性差形成の謎を解く/山梨大学生命環境学部生命工学科器官形成ダイナミクス研究室 鈴木 堅太郎 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第41回学術大会の開催報告/加藤 茂明 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)精巣がんサバイバーの妊孕性に関する話題/山下 慎一
2)LOH 症候群や ED の話題:当科の最近の研究より/小林 皇 |
ラボ紹介 | 精子に学ぶラボ/長崎国際大学 薬学部 分子生物学研究室 田中 宏光 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第41回学術大会の開催案内/加藤 茂明 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)男性不妊症治療に向けての取り組み/梅本 幸裕
2)最近の抗精子抗体に関する臨床研究・基礎研究の話題/脇本 裕 3)男性ホルモン受容体アンタゴニストによる染色体構造調節能/加藤 茂明 |
ラボ紹介 | 成育医療を学びの途中で/国立成育医療研究センター研究所分子内分泌研究部 宮戸 真美 |
学術集会報告 | Surgeon Scientist 養成ラボ/弘前大学大学院医学研究科学講座 大山 力 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)加熱式たばこと雄性生殖機能/吉田 成一
2)大学での男性更年期診療とは?/木村 将貴 3)精子無力症の新規原因遺伝子の同定/萩生田 純 |
ラボ紹介 | 成育医療を学びの途中で/国立成育医療研究センター研究所分子内分泌研究部 宮戸 真美 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第39回学術大会の開催報告/溝上 敦 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第40回学術大会の開催案内/東 治人 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)男性ホルモン依存性の外部生殖器形成メカニズムの研究/山田 源
2)精原細胞ニッチに着目した新たな精細管内移植法の確立/横西 哲広 3)男性不妊症と性的活動/谷口 久哲 |
ラボ紹介 | 解剖学教育と生殖内分泌研究/川崎医科大学解剖学教室 嶋 雄一 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)夜間頻尿とテストステロン/重原 一慶
2)アンドロゲンによるPSA遺伝子発現制御に伴う染色体構造調節におけるenhancer RNAの機能/澤田 崇広 3)男性不妊症における基礎研究と臨床研究/小林 秀行 |
ラボ紹介 | ゲノム編集を用いたアンドロロジー研究/大阪大学微生物病研究所・遺伝子機能解析分野 伊川 正人 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第39回学術大会の開催案内/溝上 敦 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)家畜精子での受精制御分子について/原山 洋
2)前立腺癌患者に対するAndrogen Deprivation Therapyと血中副腎アンドロゲン濃度についての検討/宮澤 慶行・鈴木 和浩 3)がんサバイバーのQOL向上に向けて ―抗がん剤によるラットの性機能へ及ぼす影響― /片岡 智哉・木村 和哲 |
ラボ紹介 | 胎生期環境が多世代・継世代に及ぼす健康影響?精子エピゲノムに着目して?/奥羽大学薬学部 横田 理 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第38回学術大会の開催報告/仲野 徹 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)血清テストステロンの低下幅は、前立腺癌ホルモン療法患者の予後に影響する/坂本 信一
2)最近のアンドロロジーの話題/若山 友彦 |
ラボ紹介 | 山口大学泌尿器科学講座/白石 晃司 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第38回学術大会の開催案内/仲野 徹 |
巻頭言 | 巻頭言/藤澤 正人 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)去勢抵抗性前立腺癌の進行に関わるアンドロゲン受容体シグナル経路の解析/大日方 大亮・高橋 悟
2)TESE不成功カップルに対する提供精子を用いたICSIは何故容認されないのか?/ 浮田 祐司・柴原 浩章 3)一塩基遺伝子多型(Single Nucleotide Polymorphism;SNP)解析による日本人尿道下裂発症リスク関連遺伝子の同定と発現機能解析/胡口 智之 |
ラボ紹介 | 名古屋大学大学院理学研究科 生命理学専攻 生殖生物学研究室/田中 実 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第37回学術大会の開催報告/柴原 浩章 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)健康長寿を目指したアンドロゲン受容体シグナルの探索/高山賢
2)中高年男性におけるテストステロンとメタボリック因子に関する臨床研究/辻村晃 3)血清テストステロン値480ng/dL低下は、ホルモン療法における日本人進行性前立腺癌患者の予後を予測する/山本 賢志 坂本 信一 |
ラボ紹介 | 獨協医科大学部 生理学 (生体制御)教室/藤ノ木 政勝 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第37回学術大会の開催案内/柴原 浩章 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)前立腺癌とテストステロン/小島聡子
2)精細管の三次元構造/仲田浩規 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第36回学術大会の開催報告/永井敦 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)去勢抵抗性前立腺癌に対する新規AR阻害剤について/今村有佑
2)in vitro精子形成の研究/小川毅彦 3)スマートフォン精液検査/小堀善友 ラボ紹介 大阪大学大学院 医学系研究科 器官制御外科学講座(泌尿器科学)/藤田和利 野々村祝夫 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第36回学術大会の開催案内/永井敦 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)治療抵抗性前立腺癌の網羅的マイクロRNA発現解析/五島悠介
2)メタボ・糖尿病と前立腺癌/柳瀬敏彦 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第35回学術大会の開催報告/鈴木和浩 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)酸化ストレスと不妊/竹島徹平
2)射精障害/永井敦 3)生殖細胞と性腺の凍結保存による妊孕性温存の現状について/柴原浩章 |
ラボ紹介 | 和歌山県立医科大学 先端医学研究所 遺伝子制御学研究部/山田源 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第35回学術大会案内/鈴木和浩 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)非閉塞性無精子症に対するサルベージ内分泌療法の現状/白石晃司
2)造精機能障害の包括的なメカニズム解明にむけて/水野健太郎 3)精子取り扱い技術および受精法の高度化によりできるだけICSIを回避する、 ICSIをせざるを得ないならば精子品質管理を徹底する/兼子智 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第34回学術大会報告/柳瀬敏彦 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)前立腺疾患と組織内ホルモン/柴田康博
2)教室のトピックス/伊藤千鶴 3)男性不妊症患者の精巣組織を用いた幹細胞研究の取り組み/小林秀行 |
ラボ紹介 | ラボ紹介/伊藤正裕 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第34回学術大会案内/柳瀬敏彦 |
巻頭言 | 巻頭言/市川智彦 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)精漿タンパク質による雌性生殖道での精子の保護/吉田学
2)前立腺癌におけるマイクロRNA発現解析/布施美樹 3)NPO法人男性不妊ドクターズの設立と活動方針/岩本晃明 |
ラボ紹介 | ラボ紹介/井上聡 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第33回学術大会報告/岡田弘 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)精子活性と脂肪組織由来幹細胞/山本徳則
2)Y染色体欠失検出キット/高栄哲 3)「性」活習慣病としての射精障害/小堀善友 |
---|---|
ラボ紹介 | ラボ紹介/鈴木和浩 |
学術集会報告 | 日本アンドロロジー学会 第32回学術大会報告/山田源 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第33回学術大会案内/岡田弘 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)Organization, Function, and Relationship of Aromatase Promoters/生水真紀夫
2)In vitro spermatogenesis using an organ culture method 器官培養法によるin vitro精子形成/小川毅彦 3)Why Sexual Medicine Matters?/辻村晃 |
---|---|
Young Andrologist Award演題 | Young Andrologist Award 2013 受賞報告/水野健太郎 |
学術集会報告 | 国際アンドロロジー紀行/梅本幸裕 |
学術集会案内 |
日本アンドロロジー学会 第32回学術大会案内
日本アンドロロジー学会 第32回プログラム/山田源 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)発生制御遺伝子と病態ミュータントモデルから考える生殖器官形成/山田源
2)低ゴナドトロピン性男子性腺機能低下症 (Male Hypogonadotoropic Hypogonadism,MHH)の治療について/大橋正和 3)自家脂肪幹細胞の海綿体再生治療への試み/西松寛明 |
---|---|
ラボ紹介 | 国際医療福祉大学・泌尿器科/菅藤哲 |
学術集会報告 |
World meeting of sexual medicine 2012 in Chicago/佐藤嘉一
日本アンドロロジー学会 第31回学術大会報告/藤澤正人 |
学術集会案内 | 日本アンドロロジー学会 第32回学術大会案内/山田源 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)最近の精子学の話題/森澤正昭
2)最近の不妊患者の傾向/岡田弘 3)最近のテストステロンの話題 アンドロゲンとNO/秋下雅弘 |
---|---|
ラボ紹介 | 東邦大学医学部泌尿器科学講座・大森病院リプロダクションセンター/永尾光一 |
学術集会報告 |
The 5th Greatwall International Translational Andro-Urology Forum
GITAUF2012に参加して/高栄哲 |
学術集会案内 |
日本アンドロロジー学会 第31回学術大会の概要
日本アンドロロジー学会 学術プログラム/藤澤正人 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)エコチル調査/森千里
2)性同一性障害の話題/永井敦 3)抗精子抗体と男性不妊症/柴原 浩章 |
---|---|
ラボ紹介 | 名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野/佐々木昌一 |
学術集会報告 |
今秋の高雄のAPSSM参加して/佐々木春明
第30回学術大会報告/市川 智彦 |
アンドロロジー学会アーカイブ2 | 第2回Andrology研究会と国際アンドロロジー学会 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)in vitroでマウスの精子幹細胞から生殖能のある精子を産生することに成功/小川毅彦
2)ノックアウトマウスから眺めるアンドロロジー/松本高広 3)Microdissection-TESE不成功例に対するホルモン療法の試み/白石晃司 |
---|---|
ラボ紹介 | 三樹会病院の男性更年期障害外来/佐藤嘉一 |
学会案内 | 日本アンドロロジー学会 第30回学術大会の概要/市川智彦 |
学会報告 | AUA 2011 Annual Meetingに参加して/高尾徹也 |
アンドロロジー学会アーカイブ1 | アンドロロジー研究会の始動 |
最近のアンドロロジーの話題 |
1)精巣特異的に発現する small RNA - piRNA/仲野 徹
2)胎児期と成人期のテストステロンの関連 ―胎児期テストステロンの指標としての指長比-/久末 伸一 3)LOH症候群と糖尿病/邵 仁哲 |
---|---|
ラボ紹介 | 戸大学大学院医学研究科外科系講座腎泌尿器科学分野/山口耕平、藤澤正人 |
学会報告 | 国際性機能学会(ソウル)に参加して /永尾光一 |
巻頭言 | 理事長 並木幹夫 |
---|---|
最近のアンドロロジーの話題 |
1)selective androgen receptor modulator(SARM)の話題/柳瀬 敏彦
2)最近のアンドロロジートピックス /伊藤 直樹 3)LOH症候群の現状と展望 /辻村 晃 |
ラボ紹介 | 山田 源 |
学会報告 | 高 栄哲 |